シンボルマーク


 まちの中には、たくさんのシンボルマークがあります。
 この中でも高齢者や障がい者などに関わるシンボルマークがあり、それぞれに意味やきまりが定められています。
 市民がこれらのマークを正しく理解して、適切な配慮をすることもバリアフリーのまちをつくることにつながります。


マーク一覧
障害者を表す国際シンボルマーク 身体障害者標識
視覚障害者を表す国際マーク 聴覚障害者標識
聴覚障害者を表す国際マーク 高齢運転者標識
耳マーク 高齢運転者等専用駐車区間標識
オストメイトマーク マタニティマーク
ハート・プラスマーク 盲導犬マーク
・カラーユニバーサルデザインマーク うさぎマーク
ほじょ犬マーク バリアフリー新法シンボルマーク
補助犬同伴可マーク



名前 国際シンボルマーク
意味 障害者が利用できる建築物・施設・公共輸送機関であることを表す世界共通のシンボルマーク
対象者 すべての障害者
関係機関 ・国際リハビリテーション協会
(財)日本障害者リハビリテーション協会
○このマークは、国際的に認知されます。
このマークは、車いす利用者のみを表すマークではありません。
○個人の自動車に表示することはマークの本来の趣旨とは異なりますので、あくまで障害者が車に乗車していることを周囲に知らせる程度のものとして表示することになっています。また、道路交通法などの日本の法律に定められているマークではありませんので、
個人の自動車に表示しても法的効力はありません。
○マークの使用に関しては使用指針が定められています。



名前 視覚障害者を表す国際マーク
意味 手紙や雑誌の冒頭に、あるいは歩行用に自由に使用してよいとされています。
一般には、視覚障害者の安全やバリアフリーに対応した建物や設備、機器、書籍、印刷物などに使用されています。
対象者 視覚障害者
関係機関 ・世界盲人連合
・社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
○このマークは、国際的に認知されます。



名前 聴覚障害者を表す国際マーク
意味 定期刊行物やポスターに使用されているほか、聴覚障害者が通訳その他のサービスを受けられる場所でも使用されています。
対象者 聴覚障害者
関係機関 世界ろう連盟
○このマークは、国際的に認知されます。



名前 耳マーク
意味 聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。
聴覚障害者は見た目には分からないために、誤解されたり、不利益を蒙ったり、社会生活上で不安が少なくありません。
このマークを提示された場合は、相手が「聞こえない」ことを理解し、コミュニケーションの方法に配慮する必要があります。
対象者 聴覚障害者
関係機関 社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 (略称:全難聴)
○このマークは、国内で認知されます。
○マークの使用は、社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会が定める「耳マーク管理規定」に従って使用します。
耳マークを書籍やパンフレット・ポスター等の印刷物に印刷したり、商品や建造物等に表示あるいはホームページ等の媒体に表示する際には全難聴の許諾が必要です。(※網走市社協では全難聴より許諾を頂いて掲載しています。)



名前 オストメイトマーク
意味 オストメイト(人工肛門・人口膀胱を造設している方)のためのトイレ等の設備があることを示すマーク
対象者 オストメイト(人工肛門・人口膀胱を造設している方)
関係機関 社団法人 日本オストミー協会
○このマークは、国内で認知されます。
○マークの使用は、日本オストミー協会が推奨する設備を備えた身障者用トイレ又は多機能トイレに掲示するよう推進されています。



名前 ハート・プラスマーク
意味 障害者でありながら外見では障害者とは見られないことが多い、心臓や呼吸器などの内臓機能に障がいのある方や内臓疾患のある方などを表すマーク
対象者 内部障害者・内臓疾患者
関係機関 NPO法人 ハート・プラスの会
○このマークは、国内で認知されます。
○マークの使用は、内部障害者及び内臓疾患者が個人で見につけたり、自動車に貼り付けるなどで使用されます。
○このマークは公的機関が定めたマークではありませんので、
法的拘束力はありません



名前 カラーユニバーサルデザインマーク (CUDマーク)
意味 CUDマークは、色覚の個人差を問わずできるだけ多くの方に見やすいようカラーユニバーサルデザインに配慮して作られていると、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構又は北海道カラーユニバーサルデザイン機構によって認定された施設・製品に対してのみ発行・表示されるマーク
対象者 一般色覚者や色弱者など全ての色覚者
関係機関 NPO法人 北海道カラーユニバーサルデザイン機構 (略称:北海道CUDO)
○このマークは、国内で認知されます。
○このマークは、CUDO又は北海道CUDOによる製品や施設での色使い・配色などのモニター・検証に基づいて、カラーユニバーサルデザイン(多様な色覚を持つさまざまな人に配慮して、なるべく全ての情報が正確に伝わるように利用者側の視点に立って作られたデザイン)に対応していることを認められた製品や施設に発行されます。



名前 ほじょ犬マーク
意味 身体障害者補助犬の受け入れを啓発するマーク
対象者 身体障害者補助犬同伴者
関係機関 厚生労働省
○このマークは、国内で認知されます。
○平成14年10月に施行された「身体障害者補助犬法」で定められた補助犬の受入れを啓発するマークで、法的には表示義務はありません。



名前 補助犬同伴可マーク
意味 身体障害者補助犬の受け入れを促進するマーク
対象者 身体障害者補助犬同伴者
関係機関 NPO法人 全国盲導犬施設連合会
○このマークは、国内で認知されます。
○全国盲導犬施設連合会が一般の方に補助犬に対する理解を深めてもらい、補助犬使用者が安心して各施設を利用できるようになることを促進するために普及しているマークです。



名前 身体障害者標識
意味 肢体不自由の方が普通自動車を運転していることを表す道路交通法に定められたマーク
対象者 肢体不自由による免許条件があり、普通自動車の運転に影響を及ぼすおそれのある方
関係機関 国土交通省・警察庁
○このマークは、国内で認知されます。
○対象となる方は、マークを自動車の定められた位置に貼り付けて運転するよう努めなけばなりません。(罰則なし)
○このマークを表示している自動車に対して、幅寄せや割り込みをした場合は道路交通法により罰せられます。


名前 聴覚障害者標識
意味 聴覚に障害のある方が普通自動車を運転していることを表す道路交通法に定められたマーク
対象者 普通自動車免許を受けた方で、補聴器を用いても10mの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない程度の聴覚障害があることを理由とした免許条件(補聴器の使用、ワイドミラーの設置など)がある方
関係機関 国土交通省・警察庁
○このマークは、国内で認知されます。
○対象となる方は、マークを自動車の定められた位置に貼り付けて運転しなけばなりません。(罰則あり)
○このマークを表示している自動車に対して、幅寄せや割り込みをした場合は道路交通法により罰せられます。



名前 高齢運転者標識
意味 高齢者が普通自動車を運転していることを表す道路交通法に定められたマーク
対象者 70歳以上の普通自動車免許を所持している方で、加齢による身体機能の低下が運転に影響を及ぼすおそれのある方(努力義務)
関係機関 国土交通省・警察庁
○このマークは、国内で認知されます。
○対象となる方は、マークを自動車の定められた位置に貼り付けて運転しなけばなりません。
○このマークを表示している自動車に対して、幅寄せや割り込みをした場合は道路交通法により罰せられます。



名前 高齢運転者等専用駐車区間標識
意味 高齢者や身障者等の専用駐車区間を示す道路交通法で定められたマーク
対象者 以下の条件に該当する方で警察署より「専用場所駐車標章」の交付を受けた方
・70歳以上の運転者
・身体障害者マークの対象者
・聴覚障害者マークの対象者
・妊娠中又は出産後8週間以内の人
関係機関 国土交通省・警察庁
○このマークは、国内で認知されます。
○この標識のある区間に「専用場所駐車標章」の無い方が駐車した場合は駐車違反となり、道路交通法により罰せられます。



名前 マタニティマーク
意味 妊産婦を表すマークで、妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮をしやすくしたり、交通機関・職場・飲食店などが、その取り組みや呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するマークです。
対象者 妊産婦(妊婦又は産後1年以内の女性)
関係機関 厚生労働省「健やか親子21」推進検討会事務局
「健やか親子21」公式ホームページ
○このマークは、国内で認知されます。
○使用する際は、厚生労働省ホームページからダウンロードして個人・自治体・民間団体等で自由に使用できます。ただし、独占的又は営利目的での使用や趣旨に反する使用は禁止されています。



名前 盲導犬マーク
意味 目の不自由な子どもたちも遊べる玩具として、社団法人日本玩具協会の認定を受けた玩具を表す世界共通のマーク
対象者 視覚障害者・児
関係機関 社団法人 日本玩具協会
○このマークは、国際的に認知されます。



名前 うさぎマーク
意味 耳の不自由な子どもたちも遊べる玩具として、社団法人日本玩具協会の認定を受けた玩具を表すマーク
対象者 聴覚障害者・児
関係機関 社団法人 日本玩具協会
○このマークは、国際的に認知されます。



名前 バリアフリー新法シンボルマーク
意味 バリアフリー新法の認定を受けた建築物であることを表すマーク
対象者 バリアフリー新法に基づく認定を受けた建築物
関係機関 国土交通省
○このマークは、国内で認知されます。
○バリアフリー新法に基づく建築物の認定を受けた者は、その建築物・敷地又はその利用に関する広告・契約書類・宣伝用物品・情報提供のための電磁的記録にマークを表示することができることとされています。




  社会福祉法人 網走市社会福祉協議会
   〒093-0061
   北海道網走市北11条東1丁目10番地  網走市総合福祉センター 内
   電話:
(0152) 43-2472   ファックス: (0152) 43-3919
   Eメールa432472@herb.ocn.ne.jp
↑ページTOPへ